きかず
ぼっぱな たらした
がきだいしょう
まちいちばんの
きかずがき
いっつも こぶんこ
つれている

きかねーげんとも
めんどみいい
ちゃっこいわらす
あそばせる
べんきょう だめでも
にんきもの
はなじる垂らした
ガキ大将
町一番の
きかんぼう
いつでも子分
連れている

乱暴者だが
面倒見がいい
小さな子供
遊ばせる
勉強だめでも
人気者
「きかず」は「聞かず」から生れた言葉で、言うこ
とを聞かない不従順な子、負け嫌いな者、鼻っぱし
が強い子、乱暴者、我を通す子などの意味で用いま
した。

このタイプの子供はガキ大将として子供社会で幅を
きかせます。そしていつも子分を従えていました。

「ぼっぱな」は「棒鼻」で子供が棒のように垂らし
ているのネギ色の鼻汁のことです。

このごろは鼻汁を垂らした子供がいなくなりましたね。戦前の子供は鼻垂らし が当たり前で、それを服の袖で拭くものですから、袖口はテカテカ光っていまし た。鼻垂らしがいなくなったのは食生活が良くなって、子供が十分な栄養を摂れ るようになったからです。

腕っ節が強いだけではガキ大将にはなれませんでした。強いと同時にやさしさ も兼ね備えていないと子分はできません。青い鼻汁とともにガキ大将も消えてし まったのは寂しいことです。


[TAKESIの部屋] [旬の話題] [仙台方言遊び] [閑話365日]

inserted by FC2 system