たがる
となりの ぢんつぁん
つぎたがった
さげのみすぎだんだべ

こびるの とーぎみさ
はえたがった
あまくてうめーがらね

あのひとへんでねすか
たがったんだべが
めつきおがすねもの
隣の お爺さん
中風になった
酒のみ過ぎたんだろう

おやつの とうきびに
ハエが集まった
甘くてうまいからね

あの人変じゃない
気がふれたんでしょうか
目付きが怪しいもの
「たがる」は自動詞で集まる、(病気に)
かかる、気が狂う、などの意味があります。
古語の「たかる」から転じたものと言われ
ます。古の都から離れた地方には古い言葉
が残っている例がたくさんあります。
木に毛虫がたがる、餅にカビがたがる、な
どは古い使い方です。共通語にも「人だか
り」などの形で残っています。
この動詞が名詞化した「・・たがり」はい
い事には使いません。例えば「欲たがり」
(欲深い人)「神経たがり」など。

単に「たがる」といえば脳卒中になることを意味しました。それほど多い病気 でした。同じ事を「ござった」ともいいました。形のないものが取り付く「たが る」はいわゆる憑依を現し、キツネつきになった、気が変になったなどの意味で 使いました。「こびる」と言うのは「おやつ」としておきましたが、お百姓さん など肉体労働をする人が、エネルギー補給のために朝食と昼食の間に摂る軽食の ことです。長野県では「おこひる」というそうです。多分「小昼」から来た言葉 でしょう。


[TAKESIの部屋][旬の話題][仙台方言遊び] [閑話365日]

inserted by FC2 system