ちょす
ちょすなってば ちょすな
こわしたら なじょすんの
でぇーずな ものなんだがら

ちょすな ちょすんでねぇ
けがすっから やめさい
そのはもの きれんだがら

ちょすてなんね ちょすな
なんべんいったら わがんの
なんだて てそずらすいんだべ
いじるなってば いじるな
壊したら どうするの
大事なものなんだから

触るな 触るんじゃない
怪我するからやめなさい
その刃物 切れるんだから

触っちゃいけない 触るな
何度いったら 分かるの
どうして 弄り回すのだろう
「ちょす」の語源はいろいろな説
があってよく分かりません。でも
東北から関東にかけて広い範囲で
使われていたようです。
仙台では、手を振れる、弄ぶ、い
じる、などの意味で使いました。

子供はどんなものにも興味津々です。対象が物であれば、まず観察する、触っ てみる、蓋があれば開ける、中身を取り出す、それをいじくる。だいたいこんな コースをたどります。それが大人にとって大切なものだったら、さあたいへん。 たちまち取り上げられます。大人がいろいろな刃物を使って何かを作っている。 子供は見ているだけでは我慢できなくなって、置いてある刃物に手を伸ばす。途 端に「ちょすな」と叱責されます。このように子供が物珍しさに引かれて手を出 す様子を「てそずらしい」と言います。実際の発音はテソズラスエに近いもので す。
大人になると「てそずらすく」なくなるのはなぜでしょう。あの探求心を持続 すればひとかどの人間に成れるでしょうに。


[TAKESIの部屋][旬の話題][仙台方言遊び] [閑話365日]

inserted by FC2 system